ところで、

「調整」とは、一言で言えば『トライ&エラー』の繰り返しです。パネルの製品
精度が、ユーザーの決めた検査基準に合格しないとユーザーに納入出来ません。
ですからプレスに入れてはチェックし、また悪いところを修正するの繰り返し
になります。

この時に問題となるのが「設計変更」です。ユーザーからの「設計変更」は、必ず
といって良いほど発生します。
タイミングと量によっては製造サイドが、混乱しないように生産調整が必要になる場合があります。


フィンガー合わせ

●フィンガー調整

−ユーザーのプレスがトランスファーと呼ばれる

−プレスの場合、金型間のパネルの搬送は、

−フィンガーと呼ばれる道具を使って運ばれます。

−このためフィンガーが、金型に干渉しないか

−の調整が、必要になる。


戻る